22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

一関市議会 2018-06-18 第66回定例会 平成30年 6月(第4号 6月18日)

いずれにいたしましても、河川浄化につきましては、市の広報でその水質、状況についても、市民の皆さんにお知らせしているところでございまして、市といたしましては、その中でいわゆる家庭からの雑排水を流していただく際の注意事項等についても注意喚起をしておりまして、そのような取り組みを通じて引き続き川の浄化に努めてまいりたいと思います。 ○議長槻山隆君) 12番、佐藤敬一郎君。

一関市議会 2016-09-05 第58回定例会 平成28年 9月(第4号 9月 5日)

最初に、主に真柴、駅東口三関地区流域とする吸川水質状況について伺います。  次に、吸川水質に大きな影響を及ぼすと考えられる吸川流域下水道整備状況汚水処理の現況について伺います。  そして、吸川整備が進む親水公園利用状況維持管理状況について、あわせて伺います。  次に、教育行政について伺います。  

奥州市議会 2010-12-09 12月09日-04号

具体的な実施に当たっては、市役所生活環境課のご協力により身近な河川水質状況を知ることから環境保全意識を形成することを目的とした、水生生物による水質調査小学校8校で実施しました。また、家庭でできる自ら省エネルギー活動を通して、地球温暖化に対する意識を高めることを目的とした地球温暖化を防ごう隊を小学校7校で実施しております。 

一関市議会 2010-12-03 第30回定例会 平成22年12月(第3号12月 3日)

国土交通省が公表している各河川水質状況について伺います。  また、河川水質ランキングによると、河川水質をあらわすBODの数値として、岩手県内の各河川は、環境基準ヤマメイワナ等が生息できるレベルの数値であるとして紹介していますが、現実に磐井川、砂鉄川、千厩川にヤマメイワナが生息しているのか、また、水質の目安となる水生昆虫生息状況について伺います。  

一関市議会 2006-06-26 第 7回定例会 平成18年6月(第5号 6月26日)

さらに、夕方等ジョギングなどを、きれいに整備していただいた遊歩道といいますか、ああいったところを走ってみましても、ブヨ、カといいましょうか、そういうものが飛んでいると、そういうような状況が最近目立ちますので、ここ数年の都市河川水質状況そういったものはどうなっているかということと、それに対してどういう対策等を考えていらっしゃるのか、その辺お尋ねをいたしたいと思います。  

北上市議会 2005-06-08 06月08日-03号

環境対策について  ②                         18番 佐藤ケイ子君   1  地球温暖化とごみ問題について    (1)新エネルギービジョン取り組み姿勢について    (2)ごみ減量化具体策について    (3)不法投棄の現状と対策について    (4)制度改正に係る要請について   2  休廃止鉱山水質市町村連携について    (1)西和賀地方休廃止鉱山水質状況

大船渡市議会 2003-09-24 09月24日-02号

しかし、大船渡湾水質状況が埋め立てによる水質浄化機能を持つなぎさの消滅などもありまして、悪化傾向を示しており、汚染がますます深刻になるなど、環境浄化改善がなかなか進まない状況になっていると思います。養殖漁業への影響も少なくありません。環境と共生した健康で快適な生活空間を創出するため、下水道汚水処理施設の早急な整備が必要であり、市民からの要望も年々強まっています。  

大船渡市議会 2003-03-06 03月06日-03号

盛川につきましては、環境基準が設定され、県と市で水質状況定期調査を行っており、過去10年間の環境基準達成状況からは、水質はおおむね良好に保たれているものと認識しているところであります。  しかしながら、地域環境を保全する上で、汚水処理対策盛川流域のみならず、市内全域において早急に進めなければならない課題であることは、議員御案内のとおりであります。  

滝沢市議会 2001-03-07 03月07日-一般質問-02号

まず、清流化対策水質汚染対策についてでありますが、村内主要河川水質調査実施しておりますし、河川水質状況の把握に努めるとともに、河川を汚さないよう啓蒙してまいりたいと思っております。さらに、公共下水道農業集落排水事業小型合併処理浄化槽設置推進、普及を図り、公共用水域水質保全に努めてまいります。 

花巻市議会 1999-03-08 03月08日-02号

当市の水道水水質状況、農産物安全度はどうなっておるのか、必要であれば、その安全基準をどうすべきか、お考えをお示し願います。 環境教育推進についてお伺いします。 不法投棄に見る他人の迷惑を顧みないという悲しい現実は、一朝一夕で直せるものではないと思います。幼少のころから体で覚えたしつけではないでしょうか。その意味から、環境教育必要性を感ずるものであります。

宮古市議会 1998-09-09 09月09日-04号

処理区の事業実施順位は、農林水産省の採択基準審査基準を参考に処理人口1人当たり、1戸当たり事業費、1戸当たり管路延長農家比率水質状況などで評価し、事業実施順位の最も高い地区田鎖長沢処理区と判定したところでございます。 この田鎖長沢処理区は、田鎖、花輪、寺沢、折壁、大野、長沢4から6の集落を範囲とする地域で、処理人口は 2,270人でございます。

花巻市議会 1997-12-10 12月10日-03号

質問の今後における具体的な整備計画でありますが、市の財政計画は厳しいものがありますが、下水道市民生活向上当たり重要な施設と位置づけておりますので、各地域における農業用水水質状況、地域住民合意形成などを総合的に見定めながら、順次整備を図ってまいりたいと存じます。 ○議長高橋浩君) 狩野隆一君の質問が終わりました。 これより狩野隆一君の関連質問に入ります。 関連質問の方ありませんか。

  • 1
  • 2